fripSide concert tour 2025→2026 -Liberation Protocol- supported by animelo 大阪公演に行ってきた

未分類

帰りの近鉄で爆睡して記憶どっかいった。わずかな欠片を拾い集めて記しておく。

公演前

もう歳なので近鉄鈍行ではなくアーバンライナーで大阪へ移動。近鉄週末フリーパスという5000円で3日間近鉄乗り放題の素晴らしいきっぷがあるおかげで、大阪で用事があるときはこれを使って複数日往復するのが通例になりつつある。

歴史を刻め なかもず

エンジョイエコカードを買ってなんばからなかもずへ行ってデブラーメンを摂取した。道路を挟んで大阪公立大学があり、八事の歴史のように学生がいっぱい来そうな感じ。

公立大学になったのに交差点名は府立大学のまま

同行の友人がいたため梅田へ行くにも行けず、このあとは適当に日本橋あたりをぶらぶらして開演までの時間を潰していた。

本編

11月4日がボーカルの阿部さんの誕生日らしく、それっぽいフラスタが(悟ちゃんのときよりたくさん)あった。

2016 -Third cosmic velocity-

ギターが始まるところで照明が一斉に点いて一気に盛り上がるやつ。

こういうインストをアルバムに入れてくれていいのよ。YOASOBIのInterludeみたいな感じで入れるのも良し。

Starlit Moment

悟ちゃんAメロで打ち込みに任せて休憩してるんじゃないよ。
この曲調でコールするってすげーなーと思いながら見てた。

Unbroken Resolve

この2曲の流れどっかで聞いたことある気がしてるけど思い出せない。

MC

変なサングラスかけてた。普通におもんないと思うよ。

LEVEL5 -judgelight-

ところどころのベルが重厚でオケヒっぽくなってる気がするから2022かもしれない。もう記憶にない。

eternal reality

サビに使われる音が少ないっていう話を耳にしていて、なるほど確かになーってなりながら聞いてた。

Echoes of the Stars

回収。

Freezing rain

曲名覚えてないけどなんか冬っぽいからペンラの色を白にしておいたら合ってたぽい。

Winterfade

なんかrainっぽいなーと思ったら前の曲がrainだったらしい。

MC

ここのMCか前後のどっちかで上杉さんが「551があるときー!!」「ないときー…」ってやってて、悟ちゃんが横浜中華街を出して張り合ってたり551禁止令を出したりしていた。

コンビニの肉まんもそうなんだけど、タケノコでシャキシャキするやつ好きじゃないんだよね。ごめん、豚肉と玉ねぎで肉肉しい551が好きなんだわ。

Secret Operation

Flames

赤い。

Wandering Traveler

この曲でコールされるとなんか地下アイドル感が出てくるのなぜ。

Distance

Distance to starry sky

Newage

このあたりはホールで光る棒を振るよりライブハウスで揺れていたい感じがする。

MC

衣装見せタイムが始まった。ポップな感じのSEとともに阿部さんが回り、重厚な感じのSEとともに上杉さんが回った。悟ちゃんは回らなかった。寿司と同じで俺は高いから回らないぜってことですかね。

DistanceとDistance2、以前に悟ちゃんが「Distanceの2のほう」と呼んでた気がするけど、もうその呼称がユニット内で定着しているらしい。

more than you know

黒川晋さんの力作。p.m.works USってまだあるんですかね。

Turn Night Into Day

more than you knowに続けて来たらいいなーと思ってたら来た。良い。

ボーカルの二人に合わせてhigherのところで腕振り上げたり下ろしたりすると楽しかった。

an Effect of Fate

ノンタイなのにいつもやってくれて嬉しい。ハモりが好き。

way to answer

ステージ奥にかけられているfripSideロゴを見ながら、「これって”fS”を右に90度回転させてるのかー」という気付きを得るなどしていた。

MC

悟ちゃんによるボーカルかっこいい自慢。

残念なお知らせが、とか新曲PHASE NEXTですが準備が、とか言い始めて、これは来るなと思ったら来た。来ないときはもっとサラッと言うんよ。

PHASE NEXT

パチンコソングなのでしょうがないんだけどパチンコ感が強い。

Bメロが長くて間奏が短いんですよね。オタクたちがAメロ終わりでせーの言い始めて、どうするんだろと思ったらBメロ途中でコールがフェードアウトしてった。

only my railgun

安心感がある。

MC

3期になってから定番となった悟ちゃんのCD買ってね談義が始まった。PHASE NEXTのCD買ってないけどサブスクで聞いた人ーって尋ねていたけどサブスクしてましたっけあれ。

「この季節の特別な曲を」みたいなことを悟ちゃんが言い始めて構えることになった。

sky -crossroads version-

構えを解除した。バックコーラスをめちゃくちゃ歌う悟ちゃんが好き。
当時に比べてオケヒもリッチになりましたねぇ。

Red Liberation

すっかりPhase3のアンセムになりましたね。

ここで暗転してアンコールになったのでたまに「さーとーし!!」と呼んでおいてあげた。

みんなサングラスをかけて再登場。楽屋にいっぱいあったらしい。なにそれ。

dawn of infinity

安心感がある。

infinite Resonance

2期のときにこれくらいのペースでinfinite synthesisを出しておいてほしかった。

公演後

19時30分前に終わった。早ぇ! 20:59 谷町九丁目発で東京まで帰れるというのに…。

上本町ハイハイタウンで中華料理屋と王将で迷ったのち王将で夕食。

食べ終えたらアーバンライナーで帰宅。おもしろい要素は特にない。